第83回箱根駅伝 第1区、第2区
次の写真からは「花の2区」、横浜駅前です。
1位 東海大 (伊達)
10位 順天堂大 (小野)、神奈川大 (豊田)、駒澤大 (宇賀地)、学連選抜 (久野)、明治大 (岡本)、城西大 (伊藤)
17位 中央大 (奥田)、大東大 (金塚)、法政大 (圓井)
今日は箱根駅伝に参加している母校の応援に、追いかけ時の便利グッズ、デジカメ、脚立、時刻表、スイカ・バスネット、ラジオ等を装備して行きました。しかし、かなり前に場所取りをしないと、写真を撮影できる場所は確保できないし、良い場所が確保出来たと思ったら応援の旗を振られて、選手が上手く写っていなかったりします。
スタート直後を応援したあと、第1区の選手を京急蒲田駅前で応援応援しようと、東京駅8:13発の東海道線熱海行きに乗ったのですが、これが、約2分遅れたために、品川駅8:24発の京浜急行の特急三崎口行きに乗り遅れ、その影響で1区の選手をできなくなってしまいました。
このとき、JRの改札口から京急の連絡口まで、人込みを脚立を持って突っ走したのですが、この行為は少し危険だったので明日は脚立は止めにしようと思います。
仕方なく第2区の選手を応援するために、横浜駅前に向かいましたが、ちょっと気合が抜けてしまったので今日の応援はここで終わりにしてしまいました。
横浜駅周辺のデパート街は福袋を買い求める人達が長い行列を作っていました。
マイフォトにも写真があるので見てください。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- アメリカ政治史レポート完成(2017.03.05)
- 自宅~陣馬山往復、頑張って走りました。(2006.08.12)
- 第28回横浜マラソン(2008.11.10)
- ランニング復活します。(2009.12.06)
- ポケモン(2016.09.04)
「箱根駅伝」カテゴリの記事
- 明大が、旭化成の山本コーチを招聘(2017.03.21)
- いま一番応援していること(2016.12.30)
- 箱根駅伝で応援したい。(2017.01.04)
- 第93回箱根駅伝・往路の応援に行きました。(2017.01.02)
- 10000m記録挑戦競技会(2016.11.26)
コメント
写真撮影をするなら、中心ポイントよりもそのポイントから少し外れるか穴場のスポットを見つけた方がいいと思います。
投稿: 瀬古は木原を覚えているか | 2007年1月14日 (日) 午前 12時49分
コメントありがとうございます。
仰るとおりだと私も気が付いたので、復路はその様にしたのですが、余り駅から離れてしまうと、今度は次の区間へ移動する電車の時間に間に合わなくなってしまうという問題も生じてしまいます。
投稿: Narachan | 2007年1月14日 (日) 午前 02時43分